安中散(あんちゅうさん)

アンチュンN
区分 第2類医薬品
この漢方薬について この漢方薬は、胃腸を温めて痛みを取る胃腸薬で、神経の使い過ぎから胃の調子を崩す方に効果があります。
また慢性的な胃の鈍痛や、胸やけ、食欲不振に悩んでおられる方にも用いられます。
効能・効果 体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけやげっぷ、胃もたれ、食欲不振、
はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:
神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
構成生薬 桂皮(ケイヒ)・縮砂(シュクシャ)・延胡索(エンゴサク)・甘草(カンゾウ)・牡蛎(ボレイ)
良姜(リョウキョウ)・茴香(ウイキョウ)
価格 120錠(20日分):4,400円
360錠(60日分):11,880円

ページトップへ

一風飲(いっぷういん)

一風飲
区分 指定第②類医薬品
この漢方薬について 本剤は、咳を鎮め、喉に絡んだ痰を切りやすくする和漢薬を配合した、飲みやすい液状タイプの鎮咳去痰薬です。
主な成分の働きとして、麦門冬湯・桔梗は痰を切りやすくし、南天実は咳を鎮め、
牛黄・甘草はのどの痛みを和らげる生薬として知られています。
また、グアヤコールスルホン酸カリウムは気道の粘膜の分泌を促進して喉に絡んだ痰の排出をよくし、
dl-メチルエフェドリン塩酸塩は気管支をひろげて咳をおさえます。
効能・効果 せき、たん、喘鳴(ぜーぜー、ひゅーひゅー)をともなうせき
価格 96ml(4日分):1,485円

ページトップへ

茵蔯五苓散(いんちんごれいさん)

茵蔯五苓散
区分 第2類医薬品
この漢方薬について 口が渇き、尿量が減り、吐いたり、むくんだりする時によく用いられる漢方薬です。
五苓散に茵蔯蒿(カワラヨモギの花穂)を加えた処方であることから、
五苓散(口渇と尿量減少)の病態に肝胆の炎症(熱)を伴ったものによいといわれています。
お酒の飲み過ぎによる二日酔、むくみのほか、皮膚にあらわれるじんましんなどにも用いられます。
効能・効果 体力中等度以上をめやすとして、喉が渇いて、尿量が少ないものの次の諸症:
嘔吐、じんましん、二日酔、むくみ
構成生薬 茵蔯蒿(インチンコウ)・桂皮(ケイヒ)・茯苓(ブクリョウ)・沢瀉(タクシャ)・猪苓(チョレイ)
白朮(ビャクジュツ)
価格 90包(30日分):13,200円

ページトップへ

温清飲(うんせいいん)

温清飲 ウンセインN
区分 第2類医薬品
この漢方薬について この漢方薬は、皮膚の色つやが悪く、のぼせを伴う方のイライラなどの精神不安や更年期障害、
また皮膚がカサカサする湿疹、皮膚炎など、さらに月経不順、月経困難などの婦人病にも用いられます。
効能・効果 体力中等度以下で、皮膚はかさかさして色つやが悪く、のぼせるものの次の諸症:
湿疹・皮膚炎、月経不順、月経困難、血の道症、更年期障害、神経症
<効能・効果に関連する注意>
血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
構成生薬 黄連(オウレン)・黄柏(オウバク)・黄芩(オウゴン)・山梔子(サンシシ)・当帰(トウキ)
芍薬(シャクヤク)・地黄(ジオウ)・川芎(センキュウ)
価格 90包(30日分):10,230円
180錠(15日分):4,400円

ページトップへ

温胆湯(うんたんとう)

温胆湯
区分 第2類医薬品
この漢方薬について 日ごろから胃腸のはたらきが弱い方は、胃や体の中に水分がたまりがちです。
そんな時に、イライラやストレスで熱が発生すると、たまった水分が粘り気を帯びた液体(熱痰)に変化すると言われています。
不眠や不安、イライラ、熱苦しさなどの症状はこの熱痰が原因となっています。
この漢方薬は、体の余分な水分や熱を取り除くことによって、心を落ち着かせ不安を解消し、
不眠などの不快な症状を改善する薬です
効能・効果 胃腸衰弱者の不眠・神経症
構成生薬 生姜(ショウキョウ)・竹茹(チクジョ)・甘草(カンゾウ)・陳皮(チンピ)・枳実(キジツ)
半夏(ハンゲ)・茯苓(ブクリョウ)
価格 90包(30日分):7,920円

ページトップへ

延年半夏湯(えんねんはんげとう)

延年半夏湯
区分 第2類医薬品
この漢方薬について これは慢性胃炎の漢方薬のひとつで、足が冷える、背中が痛くてだるい、肩がこる、
みぞおちがつかえて痛いなどを訴える時に用いるとよいといわれています。
特に、足の冷え以外の症状は、胃がある体の左側に出ることが多い、
このような条件を投与目標にして用いると、胃痛や胃炎に奏功する漢方薬です。
効能・効果 体力中等度で、みぞおちに抵抗感があって、肩がこり、足が冷えるものの次の諸症:
慢性胃炎、胃痛、食欲不振
構成生薬 柴胡(サイコ)・生姜(ショウキョウ)・人参(ニンジン)・土鼈甲(ドベッコウ)・檳榔子(ビンロウジ)
枳実(キジツ)・半夏(ハンゲ)・桔梗(キキョウ)・呉茱萸(ゴシュユ)
価格 90包(30日分):13,200円

ページトップへ

黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)

黄耆建中湯
区分 第2類医薬品
この漢方薬について 体力が低下して、疲労しやすい状態では、皮膚も内臓も弱って、症状としては皮膚の働きを上手にコントロールできず、
汗をかきやすくなったり、また腹部の緊張と冷えのため、腹痛を訴えたりすることがあります。
この漢方薬は、このような体内エネルギーの消耗を防ぎ、皮膚や消化器の働きを改善するのに用いられます。
抵抗力がない方の湿疹・皮膚炎ほか、床ずれなどの皮膚のただれにも効果があります。
効能・効果 体力虚弱で、疲労しやすいものの次の諸症:
虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ、湿疹・皮膚炎、皮膚のただれ、腹痛、冷え症
構成生薬 桂皮(ケイヒ)・生姜(ショウキョウ)・黄耆(オウギ)・甘草(カンゾウ)・大棗(タイソウ)
膠飴(コウイ)・芍薬(シャクヤク)
価格 84包(14日分・1回2包づつ):4,620円

ページトップへ

黄連阿膠湯(おうれんあきょうとう)

黄連阿膠湯
区分 第2類医薬品
この漢方薬について この漢方薬は、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、不眠症などに用いられます。
小さく赤みを帯びて乾燥した発疹があり、皮膚のかゆみ、のぼせ感や胸苦しさにより眠れない方に効果がある処方です。
効能・効果 体力中等度以下で、冷えやすくのぼせ気味で胸苦しく不眠の傾向のあるものの次の諸症:
かさかさした湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、不眠症、鼻血
構成生薬 黄連(オウレン)・黄芩(オウゴン)・芍薬(シャクヤク)・卵黄(ランオウ)・ゼラチン
価格 84包(28日分):12,320円

ページトップへ

黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

黄連解毒湯 オウゲインN
区分 第2類医薬品
この漢方薬について この漢方薬は、顔がのぼせたり、熱のために皮膚のかゆみを訴える方に用いられ、イライラする、怒りっぽい、
頭がさえて眠れないといった症状にも効果があります。
また、二日酔や口内炎、鼻出血のように一時的に漢方でいう「熱」の症状がおこる場合にも適しています。
効能・効果 体力中等度以上で、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらして落ち着かない傾向のあるものの次の諸症:
鼻出血、不眠症、神経症、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、更年期障害、湿疹・皮膚炎、皮膚のかゆみ、口内炎
<効能・効果に関連する注意>
血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のことである。
構成生薬 黄連(オウレン)・黄芩(オウゴン)・黄柏(オウバク)・山梔子(サンシシ)
価格 90包(30日分):8,140円
180錠(20日分):4,400円

ページトップへ

乙字湯(おつじとう)

オツジンN 小太郎漢方ぢ内服薬N
区分 第2類医薬品
この漢方薬について 酒・香辛料などの刺激性の飲食物、冷え、過労などは、肛門・直腸下部の静脈をうっ血させ、痔の発生と悪化の原因となりますが、
とくに注意しなければならないのが便秘です。
この漢方薬は、便通を整えるほか、局所の血液循環をよくし、出血と疼痛をおさえるなど、内服によって痔の原因ととり除く漢方薬です。
効能・効果 体力中等度以上で、大便がかたく、便秘傾向のあるものの次の諸症:
痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘、軽度の脱肛
構成生薬 柴胡(サイコ)・黄芩(オウゴン)・大黄(ダイオウ)・甘草(カンゾウ)・升麻(ショウマ)・当帰(トウキ)
価格 135錠(15日分):4,400円
405錠(45日分):11,880円
126錠(14日分):4,400円

ページトップへ